okadamktの日記

That's what we call a tactical retreat.

物語について

ル=グウィン「ギフト」(Gifts )の一節。

その物語はぼくの中に生きている。それがぼくの知る限り、死を出し抜く一番いい方法だ。死は自分が物語を終わらせることができると思っている。物語が自分―つまり死―の中で終わっても、物語が死とともに終わるのではないことを理解できない。(p18)

痺れる。

人はもしかすると「そんな考えはロマンチックではあるけれど、子供じみた考え」と言うかもしれない。そしてそれはある意味正しい。しかし、そんな幻想を持てることも、人というもののあり方や強さ、そして弱さのあらわれかもしれない。

いまやロマンチックであることすら、マニュアル化され、そして過剰なインフレ状態だ。

もっと静かにロマンチックでありたい。吉野弘の詩のように。

生命は
自分自身だけでは完結できないように
つくられているらしい
花も
めしべとおしべが揃っているだけでは
不十分で
虫や風が訪れて
めしべとおしべを仲立ちする
生命は
その中に欠如を抱き
それを他者から満たしてもらうのだ
世界は多分、他者の総和
しかし
互いに欠如を満たすなどとは
知りもせず
知らされもせず
ばらまかれている者同士
無関心でいられる間柄
ときに
うとましく思うことさえも許されている間柄
そのように
世界がゆるやかに構成されているのは
なぜ?

花がさいている
すぐ近くまで
虻の姿をした他者が
光をまとって飛んできている

私も あるとき
誰かのための虻だったろう

あなたも あるとき
私のための風だったかもしれない

(吉野弘、「現代詩入門」、生命(pp.38-40)

そう「世界は多分、他者の総和」、そして私もあなたも「誰かのための虻や風」かもしれない。